MENU

インスタ動画編集アプリEditsが無料なのにすごい!商用利用・PC版について徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
インスタ動画編集アプリEditsが無料なのにすごい!商用利用・PC版について徹底解説

実は、無料で利用できるのに、ウォーターマークが付かない動画編集アプリがあるって知っていますか?

そんな太っ腹な動画編集アプリは、2025年4月22日にInstagramが公式としてリリースした『Edits(エディッツ)』です!

早速SNSでは話題になってるよ♪

この記事では、動画編集アプリ『Edits(エディッツ)』について、AI機能を使った時短テクニックや豊富なテンプレート活用術までを徹底解説します。

インスタ動画編集アプリ『Edits(エディッツ)』活用して、あなたのインスタアカウントをより魅力的に見せる動画をサクッと作成する方法をチェックしましょう♪

ちなみに、気になる『Edits(エディッツ)』商用利用のルールや、より本格的な動画編集をしたい方向けのPC版についても詳しく解説しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

Instagram公式の動画編集アプリ『Edits(エディッツ)』とは?

『Edits(エディッツ)』は、Meta社が運営するInstagram(インスタグラム)が、満を持してリリースした新しい公式の動画編集アプリです。

リリース日2025年4月22日
対応OSiOS および Android
開発元Instagram (Meta社)
価格完全無料

Edits(エディッツ)は、スマートフォンでの利用を前提に設計されており、iPhoneユーザーもAndroidユーザーも無料でダウンロードして利用できます。

Instagramが公式に提供するアプリということで、今後の機能拡充やInstagramとの連携強化にも期待が高まっているよ♪

どんな人におすすめ?

『Edits(エディッツ)』は、特に以下のような方におすすめのアプリです。

  • 手軽に高品質なインスタ動画を作りたい方
  • 動画編集初心者の方
  • Instagramへの投稿を効率化したい方
  • 他の無料アプリのウォーターマークに不満があった方

無料でプロ並みの動画編集機能が使えるので、手軽に高品質な動画を作成したいインスタグラマーにピッタリです。

しかも、シンプルで直感的なインターフェースなので、動画編集が初めての方でも安心して始められます。

アプリから直接Instagramに投稿できるため、手間を省きたい方もおすすめ。

無料なのにロゴなしで動画を書き出せる点も嬉しい!

【メリット満載】Edits(エディッツ)のすごい機能・特徴7選

『Edits(エディッツ)』が早くも話題になっている理由は、無料とは思えないほどの多機能性にあります。

ここでは、特に注目すべき7つの機能・特徴を詳しくみていきましょう。

①完全無料でウォーターマーク(ロゴ)なし!

『Edits(エディッツ)』最大の魅力は、全ての機能を完全無料で利用できる点です。

さらに、多くの無料動画編集アプリで表示されてしまうウォーターマーク(アプリのロゴ)が一切表示されません

これにより、コストをかけずに高品質な動画を作成でき、Instagramはもちろん、他のSNSやプラットフォームにも気兼ねなく投稿できます。

②初心者でも直感的!シンプルで使いやすいインターフェース

多機能でありながら『Edits(エディッツ)』のインターフェースは非常にシンプルで直感的に設計されているんです。

動画編集アプリを使ったことがない方でも、基本的なカット編集やテキスト挿入などを比較的簡単に操作できます。

早速使ってみたけど、動画編集アプリに慣れていなくても簡単だったよ!

複雑なマニュアルを読み込む必要なく、すぐに動画編集作業に取り掛かれます。

③プロ級の仕上がり!豊富な動画編集機能

無料アプリと侮るなかれ!

『Edits(エディッツ)』には、本格的な動画編集に必要な機能が豊富に搭載されています。

  • 最大10分の動画編集に対応
  • フレーム単位の精密編集
  • グリーンスクリーン(クロマキー合成)
  • 多彩なトランジション
  • 豊富な効果音

ストーリーだけでなく、長尺のリール動画やフィード投稿にも十分対応できます。

フレーム単位で編集できるため、動画の不要部分を細かくカットしたり、タイミングを調整したりするのに便利です。

グリーンスクリーン機能ではカメラが起動し、背景を透過させ、動画と合成できるんです。

多彩なトランジションと豊富な効果音があるので、表現の幅が大きく広がりそう。

さらに、シーンの切り替えをおしゃれに演出するエフェクトが多数用意されています。

これらの機能を駆使すれば、初心者でも目を引くクオリティの高い動画を作成可能です。

④編集作業が捗る!便利なプロジェクト管理機能

複数の動画プロジェクトを並行して進めるインスタグラマーにとって、プロジェクト管理機能は非常に重要です。

『Edits(エディッツ)』では、アプリ内で複数の編集プロジェクトを管理できます。

さらに、動画のアイデアを思いついたときにメモとして残しておく機能も搭載。

これにより、動画制作のワークフロー全体を効率化し、クリエイティブな作業に集中できます。

⑤作業効率爆上げ!AI搭載のインテリジェント機能

『Edits(エディッツ)』は、最新のAI技術を活用した便利な機能も搭載しています。

  • 自動字幕生成
  • ノイズ除去
  • 背景変更

これらのAI機能により、これまで時間のかかっていた編集作業を大幅に短縮できます。

⑥投稿後の分析も可能!リアルタイムパフォーマンス分析

『Edits(エディッツ)』のユニークな特徴として、投稿した動画のパフォーマンスをアプリ内(または連携するInstagramアカウント)でリアルタイムに分析できる機能があります。

インスタやってない民なので何も参考にならずにすみませんw

視聴維持率やエンゲージメント(いいね、コメント、シェアなど)といった重要な指標を確認できるため、どのような動画が視聴者に響いているのかを把握し、次回のコンテンツ制作に活かすことができます。

⑦投稿が楽々!Instagram・Facebookへの直接投稿

編集が完了した動画は『Edits(エディッツ)』から直接Instagram(フィード、ストーリー、リール)やFacebookに投稿できます。

アプリ間を移動する手間が省け、スムーズな投稿フローを実現します。

恐らくですが、しばらくは『Edits(エディッツ)』からの投稿が優遇される可能性があります!

というのも、インスタは新しい機能を追加したとき、その利用者を優遇することが多いからです。

もちろん、編集した動画をスマートフォンのカメラロールに保存することも可能なので、TikTokなど他のプラットフォームへの投稿も簡単です。

動画で機能をチェックしたい人は、こちらがおすすめです↓

【要注意】Edits(エディッツ)の商用利用は可能?

『Edits(エディッツ)』の利用規約はまだないのですが、Instagramなどの利用規約や、信頼できるサイト情報によると商用利用は可能です。

Instagram側として正式に商標利用不可のアナウンスがないし、2025年4月時点では商標利用OKという認識でよさそう!

とはいえ、現時点で規約が不明確なので、心配な方は商用利用は控えるのが無難です。

Edits(エディッツ)にPC版はある?

残念ながら、2025年4月23日現在『Edits(エディッツ)』のPC版は提供されていません

『Edits(エディッツ)』は、あくまでスマートフォンでの利用に最適化されたアプリとしてリリースされています。

PCで本格的な動画編集を行いたい場合は、以下のような他の動画編集ソフトウェアを検討する必要があります。

無料ソフトDaVinci Resolve, OpenShot, AviUtl など
有料ソフトAdobe Premiere Pro, Final Cut Pro (Mac), PowerDirector など

自分のスキルや目的に合ったPC用ソフトを探してみましょう。

Edits(エディッツ) vs CapCut徹底比較!どっちを選ぶべき?

無料の高機能動画編集アプリとして、Edits(エディッツ)はよく「CapCut」と比較されます。

どちらを選ぶべきか迷っている方のために、主な違いとEdits(エディッツ)の優位性をまとめました。

Edits(エディッツ)が優れている点

  • Instagramとの連携・最適化
  • 完全無料&ウォーターマークなし
  • シンプルな操作性
  • 独自のAI機能、パフォーマンス分析

『Edits(エディッツ)』はInstagram公式アプリであるため、今後のアップデートでInstagramのアルゴリズムに最適化された機能や連携が強化される可能性があります。

『Edits(エディッツ)』で作成した動画がInstagram上で優遇される…といったことも期待できるかもしれません。

CapCutは無料でも多くの機能が使えますが、一部機能が有料だったり、商用利用に制限があったりします。

『Edits(エディッツ)』は完全無料でウォーターマークもない点が明確なアドバンテージです。

CapCutは多機能ですが、初心者にはやや複雑に感じる部分も。

『Edits(エディッツ)』はよりシンプルで直感的なUIを目指していると考えられるので、初めてでも使いやすいです。

自動字幕やノイズ除去、パフォーマンス分析など『Edits(エディッツ)』ならではの便利な機能が搭載されています。

CapCutと比較した場合

現時点では、テンプレートやエフェクトの種類など、CapCutの方が機能が豊富です。

ただし『Edits(エディッツ)』も今後のアップデートで機能拡充が予定されています。

『Edits(エディッツ)』はリリースされたばかりのアプリですが、Instagram公式ということもあり、今後の進化が非常に期待されています。

公式情報によると、キーフレーム編集機能(より高度なアニメーションを実現する機能)や、さらなるAI機能の追加などが予定されているとのことです。

これからのアップデートが楽しみ♪

Edits(エディッツ)はインスタグラマーの新たな必須アプリになるか?

今回は、2025年4月にInstagramからリリースされた新しい公式動画編集アプリ『Edits(エディッツ)』について、その特徴、機能、商用利用やPC版の有無、そしてCapCutとの比較まで詳しく解説しました。

  • 完全無料で全機能が使える
  • ウォーターマークなしで書き出せる
  • 初心者にも優しいシンプルな操作性
  • AI機能や分析機能など、便利な独自機能
  • Instagramとのスムーズな連携
  • 現時点で商用利用可
  • PC版は提供されていない

『Edits(エディッツ)』は、特に「無料で手軽に、でもクオリティの高いインスタ動画を作りたい!」 と考えているインスタグラマーにおすすめです。

まだリリースされたばかりのアプリですが、その機能性と将来性から、多くのユーザーにとって新たな必須アプリとなるかもしれません。

まずは一度ダウンロードして、その使いやすさや機能性を実際に体験してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次