プラグイン PR

【プラグイン図解入り】TinyMCE Advancedで記事を見やすくしよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、WordPressのプラグイン「TinyMCE Advanced」の設定方法を画像入りで詳しく解説します!

にいな
にいな
プラグインとは、WordPressの機能を拡張してくれるプログラムたちのこと。
WordPressをスマホに例えるなら、プラグインはアプリ。
追加インストールすることによって、様々な機能を増やすことができるよ!

TinyMCE Advancedとは

投稿画面にある編集ボタンの種類を増やしてくれるプラグインです。

編集ボタンの種類が増えると、文字の色を変えたり、大きさを変えたり、文字に背景色をつけたり、表を挿入したりなど、ブログが装飾できるようになります♪

読みやすい記事には不可欠なので、早速設定しましょう!

TinyMCE Advancedインストール方法

①プラグイン」の「②新規追加」をクリック。

 

 

①TinyMCE Advanced」と入力して、TinyMCE Advancedの「②今すぐインストール」をクリック。

 

 

有効化」をクリック。
これでインストールは完了です!

TinyMCE Advanced設定方法

続いて基本設定をしましょう!

 

①プラグイン」の中から「②TinyMCE Advanced」をクリック。

 

 

エディター設定の「①エディターメニューを有効化する」にチェックを入れます。

次に「②使用しないボタン」から使用頻度が多くなりそうなボタンを上のツールバーにドラッグ&ドロップします。

にいな
にいな
私は【フォントサイズ・フォントファミリー・下線・背景色・文字色・テーブル・画像の挿入/編集】を追加したよ!
あなたの使いやすいようにカスタマイズしてみてね♪

 

 

設定はデフォルテのままでOK

 

 

高度なオプションでは「段落タグの保持」にチェックを入れます。

「段落タグの保持」にチェックを入れておくことで、ビジュアルエディターとテキストエディターの切り替え時に起こる自動補完を防げます。

にいな
にいな
アフィリエイトリンクを貼るときはテキストエディターなので、チェックを入れておこう!

 

管理もデフォルテでOK
変更を保存」をクリック。

 

これで設定も完了です!

まとめ*記事投稿をより簡単で楽しく!

「TinyMCE Advanced」を使うことで、ツールが増え、記事を書くことがより簡単になります!

単調な文章よりも、装飾がしてあるほうが読者さんの目も引きます。
ぜひあなた好みにカスタマイズして、快適な記事作成と読者さんの読みやすい記事にしてくださいね♪