プラグイン PR

【プラグイン図解入り】Q2W3 Fixed Widgetでサイドバーを追尾させよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、WordPressのプラグイン「Q2W3 Fixed Widget」の設定方法を画像入りで詳しく解説します!

にいな
にいな
プラグインとは、WordPressの機能を拡張してくれるプログラムたちのこと。
WordPressをスマホに例えるなら、プラグインはアプリ。
追加インストールすることによって、様々な機能を増やすことができるよ!

Q2W3 Fixed Widgetとは

記事を下にスクロールした時に、サイドバーも一緒についてくる(追尾する)ようにするプラグインです。

言葉で説明するとなんのこっちゃという感じですが、これが意外と便利なのです!

ブログは設定にもよりますが、基本的に本文などがあるメインとサイドバーが表示されます。

長い記事などを読んで下にスクロールしていくと・・・

 

ひよこ
ひよこ
サイドバーが表示されなくなった!

サイドバーにはプロフィールやおすすめのコンテンツなど、目立たせたいものを置くことで読者さんの目を引く役割をしているので、追尾させることで読者さんの目に入りやすくなります。

追尾させるとこんな感じです。

 

最後までサイドバーが表示されました!
追尾させた方が見た目的にもいいので、早速インストールしていきましょう!

Q2W3 Fixed Widgetインストール方法

①プラグイン」の中にある「②新規追加」をクリック。

 

 

①Q2W3 Fixed Widget」と入力して、Q2W3 Fixed Widgetの「②今すぐインストール」をクリック。

 

 

有効化」をクリック。

 

これでインストールは完了です!

Q2W3 Fixed Widget基本設定方法

続いて追尾の設定をします。

ダッシュボード「①外観」の中にある「②ウィジェット」をクリック。

 

 

サブコンテンツ」の一番下にあるウィジェットの「▼」をクリック。

 

 

上の画像のような表示になります。
①Fixed widget」にチェックを入れて「②保存」をクリック。

これで追尾の基本設定は完了です!

 

設定の注意!

設定するにあたっての注意点が2つあります。

①一番下のウィジェットにのみ(または下2つ)Fixed widgetにチェックを入れる

サイドバーすべてのウィジェットで追尾設定できるのですが、基本的には一番下のウィジェットのみ、もしくは下2つのウィジェットにしましょう。
それ以外のウィジェットでも設定してしまうとうまく追尾できず、見た目が悪くなってしまいます。
なので、追尾させたいウィジェットは下部に置いておきましょう!

 

②Googleアドセンス広告は設定しない

Googleアドセンスの規約で、広告タグは追尾させてはいけないという記載があります。
これをしてしまうと規約違反でアカウント停止されてしまうこともあるので、十分に注意しましょう!

まとめ*サイドバー追尾で読者さんの目を引こう

インストールができれば、設定はチェックを入れるだけなのでとても簡単!
見てもらいたいウィジェットができたらぜひ設定してみてください♪