今回は、WordPressのプラグイン「EWWW Image Optimizer」の設定方法を画像入りで詳しく解説します!
WordPressをスマホに例えるなら、プラグインはアプリ。
追加インストールすることによって、様々な機能を増やすことができるよ!
EWWW Image Optimizerとは
「EWWW Image Optimizer」は、自動で画像を圧縮・軽量化し、ブログの表示速度を改善してくれるプラグインです。
そんなことにならないように、メディアライブラリにアップロードした画像を自動で圧縮・軽量化して、データの通信量を減らし表示速度を改善してくれるプラグインなのです。
さらに、すでにアップロードされている画像も一括で圧縮できたり、画像に記録されている個人情報も自動で削除してくれる機能も付いています!
とっても便利なプラグインなので、インストールしておきましょう!
EWWW Image Optimizerインストール方法
それでは早速インストール方法を解説します。

「①プラグイン」の中の「②新規追加」をクリック。

「①EWWW Image Optimizer」と入力したら、「②今すぐインストール」をクリック。

「有効化」をクリック。
これでインストールか完了です!
既存画像の一括圧縮方法
続いて、今ある画像を圧縮します。

「①メディア」の中の「②一括最適化」をクリック。

「最適化されていない画像をスキャンする」をクリック。

「最適化を開始」をクリックすると、スキャンが始まります。

「完了」が表示されればスキャン終了です!
画像の個人情報自動削除設定方法
スマホなどで撮影した写真には、
・撮影日時
・撮影機器
・撮影場所(GPS情報)
などのデータ情報が含まれています。
ブログに掲載する際には、これらの情報の取り扱いには気を付けないといけません。
「EWWW Image Optimizer」には、このような個人情報を自動的に削除する機能付いているので安心です!
デフォルテで設定されていますが、念のために確認しておきましょう。

「①プラグイン」の中の「②インストール済みプラグイン」をクリック。

「EWWW Image Optimizer」の「設定」をクリック。

「基本設定」の「メタデータを削除」にチェックが入っていることを確認します。
ついでにもうひとつ「変換設定」も行いましょう。

「変換設定」の「コンバージョンリンクを非表示」にチェックを入れます。
EWWW Image Optimizerには、画像ファイルを変換する機能がありますが、ここにチェックを入れておかないと、自動で変換が行われてしまいます。
そうすると、画像の画質が悪くなったり、フォルダ内に画像がやたらと増えてしまう事があるので、確認しておきましょう。

チェックを入れたら「変更を保存」をクリック。
以上で設定は完了です!
まとめ*画像の軽量化でブログを快適に読んでもらおう
ブログ記事を快適に読んでもらう事も大切!
読みやすい記事を作るのに画像は必須。
でも記事を移動するたびに固まってたら、嫌になってもう見てもらえないかも・・・
そうならない為に、EWWW Image Optimizerで画像データを軽量化して、読みやすいブログにしましょう♪