プラグイン

【プラグイン図解入り】All in One SEO Packで上位検索されやすくしよう

今回は、WordPressのプラグイン「All in One SEO Pack」の設定方法を画像入りで詳しく解説します!

にいな
にいな
プラグインとは、WordPressの機能を拡張してくれるプログラムたちのこと。
WordPressをスマホに例えるなら、プラグインはアプリ。
追加インストールすることによって、様々な機能を増やすことができるよ!

All in One SEO Packとは

All in One SEO Pack」は、ブログのSEO 効果を上げて、検索エンジンで上位表示されやすくしてくれるプラグインです。

にいな
にいな
SEOとは、”Search Engine Optimization” の略で、検索エンジン最適化を意味する言葉のこと。
検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを”SEO対策”と呼ぶよ

せっかくブログを書いたなら、一人でも多くの読者さんに読んでもらいたいですよね。
そのためにも「All in One SEO Pack」でSEO対策をしておきましょう!

All in One SEO Packインストール方法

それでは早速インストール方法を説明していきます。

 

①プラグイン」の中の「②新規追加」をクリック。

 

 

①All in One SEO Pack」と入力して「②今すぐインストール」をクリック。

 

 

有効化」をクリックしたら、インストールは完了です。

続いて基本設定をしていきましょう!

 

画面が切り替わるので「一般設定を続ける」をクリックします。

一般設定

この部分はデフォルテでOKです。
上の画像と同じところにチェックが入っているか確認。

ホームページ設定

①にブログのタイトルを入力します。
②にブログ内容の説明文を入力します。
③が「無効」にチェックが入っているか確認します。

タイトル設定

デフォルテでは有効になっていますが「無効」にチェックを入れます。

カスタム投稿タイプ設定

デフォルテのままでOKです。
上の画像と同じところにチェックが入っているか確認。

表示設定

こちらもデフォルテのままでOKです。
「投稿」と「固定ページ」にチェックが入っているか確認。

Noindex設定

Noindex」設定をすると、どんなキーワードで検索されても、検索結果に表示されなくなります
上の画像のように「oEmbed Response」にチェックを入れると「投稿・固定ページ・メディア」以外は、表示されなくなります。

 

あとは上の画像のようにチェックを入れます。

キーワード設定

こちらはデフォルテでOKです。
これで設定は最後になりますので「設定を更新」をクリック。

設定は完了です!

まとめ*SEO対策をしてブログを読んでもらおう

最初は「SEO対策ってなんだ?」と思うかもしれませんが、これさえやっておけば大丈夫です。

せっかく作ったブログをみんなに見てもらえるように「All in One SEO Pack」をしっかりインストールしておきましょう♪