当ブログにお越しいただきありがとうございます♪
このブログは、在宅ワーカーとして過ごすにいなが実際にどんな仕事を家でしているのかを発信しています。
- 子供と一緒にいたいから外では働きたくないけど稼ぎたい!
- 子供を保育園に預けられなくて働けない!
- 時短勤務でお給料が減ってしまって苦しい!
と、思っているママに、このブログで少しでも多くの方が自宅にいながら稼ぐ方法を知ってもらえたらと思っています。
それはまったくの誤解です!
在宅ワークを始めた頃のわたしは、資格なし・才能なし・スキルなしのどこにでもいる普通の主婦でした。
そんなわたしでも、難しいことは一切しないで自宅で稼げるようになったんです!
このプロフィールでは、わたしが在宅ワークを始めた理由と、あなたに伝えたいことを書きました。
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです♪
在宅ワークを始めた理由
まず最初に、なぜわたしが在宅ワークを始めたのかについてお話しします。
初めての育児と仕事の両立に悩む
さかのぼること長男を妊娠したとき、わたしは銀行で正社員として働いていました。
切迫流産と切迫早産での休職をなんとか乗り越え、産休育休をもらい、長男が1歳になってすぐに職場復帰しました。
もともと不器用なわたしには「家事・育児・仕事」のすべてをひとりでこなすことは難しすぎました。
というか育児の大変さをなめていました…
さらに職場の人たちの心無い言動で、わたしは追い込まれ、結局退職しました。
療養中は、長男とずっと一緒にいたはずなのに、当時の記憶はほとんどありません。
長男がちょうど2歳前後で、イヤイヤ期まっただ中だったはずですが、イヤイヤ言っている覚えがなくて「魔の2歳児なかったのか!?」と思うほどです。
体調が戻り、いろんなことを考えるようになって、家計がヤバイことになっていることに気付き、今度は事務でのアルバイトを始めました。
次男誕生で変わる価値観
新しい職場は、とても働きやすい環境でした。
仕事は難しくないし、シフトはフリー。
と思った矢先に次男の妊娠が発覚します。
職場の好意で退職はせずに済みましたが、次男は0歳で保育園に預け、職場に復帰。
このときに、すごく不安がこみ上げてきました。
家計のために「働かない」という選択肢はなかったけど、このままワーママでいることが本当にいいのか疑問がわいてきました。
おこづかいサイトとの出会いで変わる価値観
この頃から、ネットで稼ぐ手段があることを知ります。
次男の産休中にアメブロで「おこづかいサイト」なるものの存在を知り、ネットでも怪しくなく稼げることを体感。
ここからわたしの価値観が変わってきました。
在宅ワークについて調べる
ネットでも稼げる手段があることを知り、家でできる仕事(在宅ワーク)について調べることにしました。
はじめは「データ入力」や「内職」などを調べていましたが、今の仕事の方が時給はいいし、割にも合ってなさそうだったので却下。
そんなときに、ある人のブログが目にとまりました。
その方はアメブロの元人気ブロガーで、現在は女性企業家さんとしても活躍されている方です。
彼女のブログの内容はアフィリエイトについてのものでした。
初めて出会った在宅ワークはアフィリエイト !
当時ネットビジネスなんて、自分には関係のない世界の話だと思っていたわたしにはアフィリエイトすら初耳でした。
でもその人のブログを読んでるうちに、
と思い、アフィリエイトについてさらに調べていくことにしました。
自宅にいながら稼げることを確信
「人生ノリと勢い」がモットーなわたしは、その日のうちにASP(アフィリエイトサイト)に登録。
せっせと作業してみると、なんと1日で2万円も報酬が発生しました。
これには自分でも驚きました!

そして「これなら家にいながら稼ぐことができそう!」と確信しました。
現在も在宅ワークを続けている理由
アフィリエイトに出会い、在宅ワークを初めて1年以上が経ちました。
失敗もたくさんしたし、なかなか成果が出なくて、正直「やめようかな?」と思ったことも多々あります。
それでもわたしが在宅ワークにこだわる理由は「育児と両立しやすいから」です。
我が家の長男には発達障害があります。
そのため療育などに行くこともあるし、学校へのイベントにも積極的に参加するようにしています。
今後、通級指導教室が始まる予定なので、さらにスケジュールが縛られます。
正直、外で働いていると、ここまで自由に長男のために時間は作れません。
それができるのも、自由に時間をコントロールできる在宅ワークをしているからです。
あなたに伝えたいこと
「なんにも特技がないわたしに在宅ワークなんてできない」
「アフィリエイトで稼いでる人なんて特別な人でしょ」
もしあなたがそう思っているのなら、今すぐその考えは捨ててください!
今の時代、パソコンとインターネットがあれば、在宅ワークは誰にでもできます。
そしてその種類は本当に多くて、あなたにぴったりな仕事がきっと見つかるはずです。
最後に
長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます!
きっとあなたも、現状に不安を抱いたり、仕事や子育てについて悩んでいることと思います。
でも、このブログを読んでくれているということは、すでに新しい未来に一歩踏み出したということです。
そしてその新しい未来のお手伝いを、このブログでできたらなと思っています。
あなたも子供と一緒に過ごせる、自由な働き方を一緒にしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました♪
疑問質問相談などがあれば、いつでもお問い合わせフォームから聞いてくださいね♪